NEXS[ ネクサス ]
ELNとは
ELNは電子実験ノート(Electronic Laboratory Notebook)の略称で、企業の研究開発の現場において、実験に関連する様々な情報をデジタルデータとして記録し、活用するためのシステムです。
ELNの導入により、データやノウハウ共有による研究サイクルの促進だけでなく、ログの自動的な記録によりデータ改ざんや不正行為の防止が可能となり、実験データを企業の資産として活用することを実現します。

NEXSとは
NEXSは研究開発部門や品質管理部門などの試験・分析業務を行っているかた向けに開発した、汎用性・柔軟性が高く直感的に使えるWebアプリケーションベースの電子実験ノートです。
担当者毎にノートや紙に日々書き留めていたデータやナレッジなど様々な情報を、PCやタブレットなどを用いて電子化し、データベースに一元管理、データを共有・検索・活用することが可能です。
NEXSが選ばれる理由
NEXSは、さまざまな業界の試験検査機関や、製造業の研究開発部門、品質管理・品質保証部門などの業務実態をヒアリングして設計・開発した、汎用性の高いWebベースの電子実験ノートです。
実験データや、試験記録、ノウハウなど多種多様なデータをデジタル化、資産化し、さまざまな形式のデータを一元管理することができます。
直感的な操作性など「使いやすさ」にもこだわり、現場データの蓄積、共有、活用を実現することで業務のDXを支援します。
POINT1
自由度の高さと直観的な操作感
NEXSは自由度が高く、直観的に操作できるELNです。白紙に書き込むイメージから入力規則を設けたテンプレートなど、業務に合わせたノートを自由に作成できます。入力項目も、多様なコンポーネントから自由に選択・設定でき、手書きで図や注釈を加えることも可能です。
POINT2
多種多様なインターフェイスによる
データのデジタル化・一元管理
ペンでの手書きやテキスト、表計算、音声入力、写真や動画の取り込みなど、多種多様なインターフェイスを用意。アナログとデジタルの両方の良さを生かしつつ、現場データのデジタル化、資産化を支援します。NEXSはこれまでの目的や業務に特化した電子実験ノートとは異なり、様々な目的や業務で共通利用できるよう、汎用的で使いやすい画面や機能を搭載しています。
POINT3
標準機能による試験機器・システム連携
お客様の試験機器や既存システムとの連携用インターフェイスを標準で実装しています。連携により、業務効率の向上、正確性・信頼性の向上、ヒューマンエラーの削減、データの共有・活用、そしてコスト削減などの効果が得られます。また、昨今ニーズが増えているマテリアルズ・インフォマティクス(MI)で活用する現場データを集約、蓄積する目的としてNEXSをご提案することも可能です。
POINT4
安心・安全な情報資産の管理
ユーザー権限管理、編集ロック、公開・非公開設定、監査証跡など、セキュリティや権限機能も充実。研究開発データ、アイデア、知的財産などの情報資産を安全に守り、コンプライアンス強化、ガイドライン・規制対応、データセキュリティ強化を支援します。
POINT5
ご要望に応じたカスタマイズ提案
お客様のご要望・課題に応じて、システム連携や機能追加など、柔軟なカスタマイズ機能をご提案いたします。充実した標準機能に加え、お客様毎に必要な機能を追加、変更することで、より使い勝手や現場利用者の満足度を向上させることができます。
特長・機能

ノート機能
NEXSは、直感的なインターフェースで、多彩な入力項目をキャンパス上に自由に配置することができ、目的や用途に合わせた様式のノートを作成することができます。
情報の入力は、マウスやキーボード入力だけでなく、ペンやマイク、カメラ等を用いることで、目的に応じて様々な実験結果やナレッジを記録することができます

ワークフロー機能
作成したノートに対してワークフロー管理(申請、承認等)を行うことが可能です。
進捗状況を一目で確認できるため、滞留や紛失を防ぐことができ、業務のスピードアップを図ることができます。
また、多段承認などの設定も可能となっており、お客様の業務へ柔軟に対応します。

ダッシュボード機能
NEXSに実験記録を集約していくことで担当者や部署、組織全体の進捗状況を一目で確認することができます。
キーワードやワークフローの状況に応じて絞り込むことができ、データを可視化し、そこから目的とする情報へのアクセスを容易にします。

バージョンアップ情報
- New!
製薬業界向けバージョンをリリース開始
- 製薬業界で求められるデータインテグリティ(DI)を担保する機能を強化しました。
- GxPで規制されるシステムとしてのバリデーションおよび文書化を支援します。
– Keyword –
ALCOA+、ALCOA-CCEA、Part 11、ER/ES 指針、CSV、GLP、GMP、 セキュリティ、アクセス権限、監査証跡、バックアップ、電子署名、タイムスタンプ
- New!
機能追加
バージョンアップに伴い、下記機能の拡張・追加を行いました。
- データ自動取込機能
- 汎用マスタ機能
- ノート情報一括CSV出力機能
- シングルサインオン
仕様・環境

動作環境
サーバー |
CPU 4Core 以上のIntel/AMD製CPU |
---|---|
メモリ 16GiB以上 |
|
ストレージ インストールベース(2.1GiB)+アップロードファイルの保存に必要な容量 |
|
OS Windows Server 2019 ,2022 Standerd |
|
データベース Microsoft SQL Server 2019,2022 Standard |
|
全文検索エンジン Elasticsearch7.17.9 |
|
.Netランタイム .Net6以降 |
|
ネットワーク ネットワーク帯域:100Mbps以上 |
|
クライアント |
OS Windows10,11 iPadOS 16.6.1以上 |
ブラウザ Microsoft Edge, Google Chrome, Apple Safari(iPadOS/iOS) |
クラウド環境
EC2
インスタンスクラス | m5d.xlarge(vCPU:4 メモリ:16GiB) |
---|---|
ストレージ | インストールベース(2.1GiB)+アップロードファイルの保存に必要な容量 (Elasticsearch管理画面0.8GiBを含む) |
OS | Windows Server2019,2022 Standerd |
データベース | RDS または Microsoft SQL Server 2019,2022 Standard |
全文検索エンジン | Elasticsearch7.17.9 |
RDS
インスタンスクラス | db.m5d.xlarge(vCPU:4 メモリ:16GiB) |
---|---|
エンジン | Microsoft SQL Server Standard Edition |
※EC2内にMicrosoft SQL Serverをインストールする場合、RDSは不要