ラボインフォマティクスの導入をご検討中のお客様から、よく寄せられるご質問とその回答をまとめました。
製品や導入プロセス、運用後のサポート体制まで、不明点や不安を解消するための情報をご確認いただけます。
「自社に合うかわからない」「まずは費用感を知りたい」など、ここに掲載のない内容についても、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・資料ダウンロード
商品情報の管理・活用・発信の最適化をサポートし、業務効率の向上を実現します。
サービスやソリューションに関するご相談・導入のご検討など、お気軽にお問い合わせください。
導入検討について
はい、可能です。
1部門・数名単位から始められるスモールスタート型の導入にも対応しております。
将来的な拡張にも柔軟に対応できます。
システムの種類や、ご要望の規模・構成により異なりますが、最短2~3か月程度から導入可能です。
段階的な導入や、要件定義、PoC(試行導入)もご相談いただけます。
費用は、製品の構成、ライセンス数、カスタマイズ有無によって異なります。
無料のお見積もりを承っておりますので、お気軽にご依頼ください。
はい。お客様の状況をお聞きして進め方をご提案いたします。
はい。お客様の情報システム部門の方との打ち合わせも含め対応可能です。
はい、実業務に近い環境でのトライアル導入(PoC)が可能です。
クラウド、オンプレミス、お客様データセンターなど様々な環境に対応しています。
はい。AWS、Azure、GCPなど対応が可能です。
はい。ご提供可能です。標準はAWSにてご提供いたします。
はい。パッケージの保守に加え、お客様のご事情に合わせた運用保守も可能です。
製品共通・機能について
はい、可能です。
標準機能をベースに、業務フローや記録様式に合わせた柔軟なカスタマイズを承っております。
はい。ファイル(CSVなど)、API、ミドルウェアなどを用いた各種システムとの連携実績があり、スムーズな情報連携が可能です。
はい。アクセス制御/操作ログの取得/暗号化通信などの対応が可能です。
製薬業界向けの製品では、GxPやALCOA+原則に準拠したセキュリティ機能を実装しています。
導入後の運用・サポートについて
はい。導入時に操作説明会やトレーニングを実施し、操作マニュアルもご提供しています。
保守契約による継続的な教育サポートも可能です。
専任のサポート部門が窓口となり、メールや電話、保守サイトでの問い合わせに対応します。
障害時の対応や、定期的な保守・改善提案も行っております。
はい。標準機能の改善・追加に応じたバージョンアップを定期的にご提供しています。
アップデート方法は構成に応じてご案内します。
はい。サポート履歴の共有や再教育の実施により、運用体制の引継ぎもスムーズに支援いたします。
製品別のよくある質問
WeLS:試験業務・情報統合システム(LIMS)
導入検討について
様々な業界(化学、食品、石油、電気電子、環境、素材、香粧品、受託試験、官公庁など)にて導入されています。
おおよそ10~12ヶ月ほどで導入が可能です。ただし、導入環境やカスタマイズ要件の有無次第で必要な期間が変動します。
費用はライセンス数や接続する試験機器の台数、導入環境、カスタマイズ要件の量によって変動します。
はい。ベンダーの事業内容、エンジニアスキルにより異なるため確認が必要です。
MES(製造実行システム)や、ERP(統合基幹業務システム)、販売管理システムなどが代表例となります。
はい。パッケージの保守に加え、お客様のご事情に合わせた運用保守も可能です。
お客様にて試験機器からのデータ取り込みを設定する機能が標準で備わっております。
当社にて接続作業を実施する場合や、カスタマイズが必要な際は費用が必要になります。
はい。AWS上のデモ環境を使用したトライアルが可能です。
機能について
はい。“ 業務フロー ” と “ 業務データ項目 ”をお客様の業務に合わせることで円滑に導入することができます。
試験結果の取り込み、演算(丸め処理含む)、合否判定、帳票作成(指図書、成績書)などです。
はい。試験結果の自動取り込みが可能です。
PCが付帯するクロマト機器や、PCが付帯しない電子天秤なども対象です。
特に制限はありません。事前調査なども含めてご提案することが可能です。
はい。作業単位での指示の有無、進捗確認などをリアルタイムに可視化できます。
はい。SOPを試験法ごとに登録、閲覧することができます。
はい。ソフトウェアをインストールしないため、他ソフトウェアとの干渉など影響を与えません。
はい。コメント機能やファイル添付機能などを活用して保存することが可能です。
いつ、誰が、何をした(何から何に値を変えた)などの証跡情報が自動で記録されます。
はい。Excel、CSV、PDFファイルへの出力ができます。
システム環境について
Webアプリケーションです。
PCにソフトウェアをインストールすることなく使用が可能です。
はい。タブレット端末のブラウザからシステムを利用することが可能です。
ご要望の期間を想定したサーバー構成(HDD容量)のご提案が可能です。
長期保存やバックアップ構成などもご提案いたします。
NEXS:電子実験ノート(ELN)
導入検討について
様々な業界(医薬品、食品、自動車、電気電子、受託試験、官公庁など)にて導入されています。
おおよそ2~3ヶ月ほどで導入が可能です。
ただし、ハードウェアの納期や、導入環境、カスタマイズ要件、バリデーション支援の有無次第で必要な期間が変動します。
費用はライセンス数や導入環境、カスタマイズ要件、バリデーション支援の量によって変動します。
はい。ラボに分析装置を複数所有しており、分析装置の提案や販売、据付作業、メンテナンスも行っているため、一定の知識を有しております。
はい。パッケージの保守に加え、お客様のご事情に合わせた運用保守も可能です。
お客様にて試験機器からのデータ取り込みを設定する機能が標準で備わっております。
当社にて接続作業を実施する場合や、カスタマイズが必要な際は費用が必要になります。
はい。AWS上のデモ環境を使用したトライアルが可能です。
機能について
はい。試験結果の自動取り込みが可能です。
PCが付帯するクロマト機器や、PCが付帯しない電子天秤なども対象です。
特に制限はありません。事前調査なども含めてご提案することが可能です。
はい。Webアプリケーションのためソフトウェアのインストールが不要ですので、他ソフトウェアとの干渉など影響を与えません。
はい。ファイルの添付や写真撮影などで根拠資料を保存することができます。
いつ、誰が、何をした(何から何に値を変えた)などの証跡情報が自動で記録されます。
はい。ノートやテンプレート、マスタの作成支援やトレーニングを通じて、スムーズな移行をサポートします。
実験結果や、作業手順・実施記録、ノウハウ(トラブルシュート、機器メンテナンス方法など)、議事録の記録など、様々な形で活用いただいています。
はい。お客様にて自由にフォーマット(様式)を作成することができ、固定で記録するテンプレートとして保存することも可能です。
はい。手書きをそのまま残すことも、手書きをテキスト変換して入力として使用することも可能です。
はい。タブレットなどのデバイスのカメラ、マイクと連動して記録を残すことが可能です。
はい。ワークフロー管理機能があり、複数段階の承認も対応が可能です。
はい。リアルタイムでの共有・共同編集機能があり、複数人での研究記録作成が効率化されます。
はい。システムとノートの2段階で権限を設定することが可能です。
直感的な操作画面に加え、操作教育・マニュアル・サポート体制を整えており、初心者でも安心してご利用いただけます。
システム環境について
Webアプリケーションです。
PCにソフトウェアをインストールすることなく使用が可能です。
はい。タブレット端末のブラウザからシステムを利用することが可能です。
ご要望の期間を想定したサーバー構成(HDD容量)のご提案が可能です。
長期保存やバックアップ構成などもご提案いたします。
AFAS:科学情報管理システム(SDMS)
導入検討について
様々な業界(化学、食品、石油、電気電子、環境、素材、香粧品、受託試験、官公庁など)にて導入されています。
おおよそ2~3ヶ月ほどで導入が可能です。
ただし、ハードウェアの納期や、導入環境、カスタマイズ要件の有無次第で必要な期間が変動します。
費用は接続する試験機器の台数や、機能(ライセンス)の種類、数によって変動いたします。
はい。パッケージの保守に加え、お客様のご事情に合わせた運用保守も可能です。
お客様にて試験機器からのデータ取り込みを設定する機能が標準で備わっております。
当社にて接続作業を実施する場合や、カスタマイズが必要な際は費用が必要になります。
機能について
はい。試験結果の自動取り込みが可能です。PCが付帯するクロマト機器が対象です。
特に制限はありません。事前調査なども含めてご提案することが可能です。
ファイル(データ)、レポート、システム(OS、アプリケーション、システム設定など)です。
はい。Windows上、コピー可能なファイルはバックアップすることが可能です。
はい。共有フォルダにアクセスすることでデータを利用することが可能です。
はい。お客様にてバックアップ周期を設定、変更することができます。
システム環境について
ご要望の期間を想定したサーバー構成(HDD容量)のご提案が可能です。
長期保存やバックアップ構成などもご提案いたします。
R Cube+:分析結果自動取り込みユニット
導入検討について
様々な業界(化学、食品、石油、電気電子、環境、素材、香粧品、受託試験、官公庁など)にて導入されています。
おおよそ2~3ヶ月ほどで導入が可能です。
ただし、ハードウェアの納期や、導入環境、カスタマイズ要件の有無次第で必要な期間が変動します。
費用は接続する試験機器の台数や、機能(ライセンス)の種類、数によって変動いたします。
はい。お客様のご事情に合わせた運用保守が可能です。
既存の試験機器のドライバーがそのまま使用できる際は費用は発生いたしません。
機能について
はい。試験結果の自動取り込みが可能です。
PCが付帯するクロマト機器や、PCが付帯しない電子天秤なども対象です。
特に制限はありません。事前調査なども含めてご提案することが可能です。
はい。Excel、CSVファイルへの出力ができます。
はい。お客様にて様式を変更できる帳票デザイナー機能が備わっています。
CSVファイルの受け渡しによるデータ連携が可能です。
R Cube+から所定のフォルダに定周期でデータを出力できます。
システム環境について
ご要望の期間を想定したサーバー構成(HDD容量)のご提案が可能です。
長期保存やバックアップ構成などもご提案いたします。