1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

お役立ち情報

記事公開日

最終更新日

ELN導入による受託分析のDX推進! 非ルーチン業務における分析条件検討内容の共有と資産化

株式会社環境技研

株式会社環境技研

事業内容 医薬品GMP受託試験、医薬品不純物解析等の医薬品関連分析業務
土壌・産廃・肥料等の分析業務、環境測定業務
製品・原材料・障害解析、食品関連分析 など
導入部署 開発部

課題と効果

課題

  • 紙のノートでは分析法の条件検討などの情報の共有や資産化が難しかった
  • 写真やファイルの添付ができず、一元管理が難しかった
  • 管理者は共有情報の確認やアドバイスのために定期ミーティングを行う必要があった

効果

  • 実施内容の共有化が行えるようになり、過去の検討内容を蓄積できた
  • ノート内に写真やファイルを取り込むことができるため、検討内容を一元管理できた
  • 必要時に共有情報の確認を行えるようになり、アドバイスを効率良く行えるようになった

導入背景

非ルーチン業務における検討内容の共有と資産化を目指して

分析法の検討などの非ルーチン業務において、検討内容の共有と資産化を達成するために、これまで使用してきた紙のノートに代わる電子実験ノートを探しておりました。

いくつかの市販品を見てみましたが、分野に特化したものが多く、自社の業務に適用できる電子実験ノートとしてNEXSを導入しました。

製品概要

NEXS製品概要

NEXSは、研究開発部門向けに開発した、汎用性・柔軟性が高く直感的に使えるWebアプリケーションベースの電子実験ノートです。

担当者毎にノートや紙に日々書き留めていたデータやナレッジなどの様々な情報を、PCやタブレットなどを用いて電子化してデータベースで一元管理し、データを共有・検索・活用することが可能です。

選定ポイント

自由度の高さと豊富な入力機能

一番の選定理由は、自由度の高さです。業務に合わせてレイアウト設定が簡単に行うことができ、ストレス無く運用ができました。

入力方法も豊富で、テキスト入力、写真やファイルの取り込みができるだけでなく、これまでの紙のノートのような使い方も可能で、使用者に合った使い方ができました。また、日本製の電子実験ノートで、日本語入力前提で設計されている点もポイントになりました。

導入効果

実施内容の共有による業務効率化

個人持ちの紙のノートと異なり、実施内容の共有化が行えるようになり、進捗や検討内容を共有化することで無駄な時間の削減ができました。また、紙のノートのような記録忘れも未然に防ぐことができています。管理者の立場では、定期的なミーティングなどを開催することなく必要時に共有情報の確認を行えるようになったため、アドバイスなどが効率よく行えるようになりました。

今後の展開

非ルーチン業務からルーチン業務への拡張

過去の検討内容を蓄積し、共有化することで無駄な検討を無くし業務効率化を推し進めていきます。現在は非ルーチン業務で使用していますが、今後ワークフロー機能を用いることでルーチン業務における試験実施記録としても使用することを検討しています。

電子実験ノート(ELN)

NEXSとは

研究・開発や、製造・生産の現場向けに開発した、Web Appベースの電子実験ノート(データ統合システム)です。担当者毎にノートや台帳(紙)に書き留めていた情報(テーマ、データ、点検結果、引継情報、参考資料など)を、PCやタブレットなどを用いて電子化し、データベースに一元管理、データを共有・検索・活用することが可能です。
NEXS ロゴ

ご相談・資料請求・お見積もりのご依頼はこちら

製品やサービスに関するご質問やご相談、より詳しい資料のご希望、進め方や導入費用の確認など、お気軽にご連絡ください。

資料ダウンロード

製品比較や社内での検討資料としてもご活用いただけます。
導入を検討中の方は、ぜひお気軽にダウンロードください。

お見積もり依頼

お客様のご要望や導入規模に応じて、最適な構成と概算費用をご提案する無料お見積もりサービスを承っています。

お問い合わせ

「どの製品が自社に合うのか知りたい」
「試験業務のDXについて相談したい」
そんなご相談や疑問に、専門スタッフが丁寧にお答えします。