1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

お役立ち情報

記事公開日

分析ラボDX推進ウェビナー Vol.1(LIMS導入編)

【実施方法】オンデマンドウェビナーでの開催となります
※フォーム入力後、視聴URLが送信されます。

 

こんな方におすすめ

  • ラボDXに興味がある
  • ラボインフォマティクスを知りたい
  • LIMSの基礎を知りたい
  • LIMSの選定ポイントを知りたい
  • LIMSの選定におけるチェックリストが欲しい
  • ラボデータの一元管理を実現したい
  • 試験機器から試験結果を自動的に集約したい
  • LIMSと自社内システムを連携させたい
  • ラボにおける手作業を自動化したい
  • 自社に合ったシステムを選定したい

アジェンダ

  1. 背景・現状
    • DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
    • 分析ラボのDX推進とは
  2. システム選定のポイント
    1. データの収集
      • データ集約の自動化・デジタル化
      • 多種多様なデータの一元管理
    2. データの活用
      • 自由な帳票の作成・出力
      • 統計解析へのデータ活用
      • システム連携の柔軟性
    3. 自社への適合性
      • システム設定の柔軟性
      • ユーザー設定の自由度
      • 多様なシステム環境への対応
    4. 適切なシステム導入
      • 適切なシステム導入・拡張
      • ベンダーの分析専門性
  3. システム選定のポイント チェックシート

内容

「ラボのDX、何から始めれば良いのだろう?」 「データは散在し、手作業での転記や管理に限界を感じている…」

分析ラボの現場では、このような課題を抱えているケースは少なくありません。

これらの課題を解決する鍵が、「LIMS(試験情報管理システム)」の導入です。 LIMSを効果的に活用すれば、

試験結果や各種データが自動で集約・一元管理される
手作業による転記ミスや工数が削減される
データ活用による業務効率化・品質向上が実現する

つまり、「再現性の高い効率的なラボ運営」と「データに基づいた意思決定」が可能となり、分析ラボのDX推進を大きく前進させます。

本ウェビナーでは、分析ラボのDX推進の第一歩として、LIMS導入の基礎知識から、自社に最適なシステムを選ぶための具体的な選定ポイントまでを、チェックシートを交えて分かりやすく解説します。

<このウェビナーで学べること・得られること>

  • なぜ今、分析ラボでDXが必要なのか
  • LIMS(試験情報管理システム)の基礎と導入メリット
  • 煩雑な手作業をなくす、試験データの自動集約・一元管理の方法
  • 自社に最適なシステムを見極めるための選定ポイント
  • LIMS導入を成功に導く、専門性の高いベンダー選定のポイント
  • すぐに使える「システム選定ポイント チェックシート」

 

ご相談・資料請求・お見積もりのご依頼はこちら

製品やサービスに関するご質問やご相談、より詳しい資料のご希望、進め方や導入費用の確認など、お気軽にご連絡ください。

資料ダウンロード

製品比較や社内での検討資料としてもご活用いただけます。
導入を検討中の方は、ぜひお気軽にダウンロードください。

お見積もり依頼

お客様のご要望や導入規模に応じて、最適な構成と概算費用をご提案する無料お見積もりサービスを承っています。

お問い合わせ

「どの製品が自社に合うのか知りたい」
「試験業務のDXについて相談したい」
そんなご相談や疑問に、専門スタッフが丁寧にお答えします。