1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

お役立ち情報

記事公開日

最終更新日

自宅・外出先から分析業務を実現! AFAS Remote Serviceによる働き方改革の実践

課題と効果

課題

  • 分析業務を行うアプリケーションケミストが、在宅環境でも業務を進められる環境の整備が求められていた
  • 分析装置PCは社内のセキュリティーポリシー上、社内ネットワークに入れることができないため、リモート接続が難しかった

効果

  • 在宅環境から多くの分析業務を行えるため、週の半分を在宅勤務することが出来るようになった
  • 社内ネットワークと分析ネットワークを分けることで、自社のセキュリティーポリシーを満たしながらリモート接続が可能となった

導入背景

当社は、新型コロナウィルス対策に対する国の方針に従い、感染拡大のリスクを可能な限り削減させる趣旨から、在宅勤務や時差出勤を実施しております。

しかし、当社アプリケーションセンターのアプリケーションケミストは、お客様からご依頼のサンプル分析やデータ解析のため、分析ラボに毎日出勤する必要がありました。

営業・事務職に比べて、前処理や測定、データ解析のために在宅勤務がしづらい状況であったため、感染拡大防止の観点からも分析ラボに出勤しなくても業務ができる仕組みを構築する必要がありました。

そこで、自社製品であるAFAS Remote Service(ARS)を分析ラボに導入することにしました。

製品概要

AFASは分析専用のデータ・レポートのバックアップシステムであり、社内ネットワークと分析ネットワークを分けることが可能となります。

自宅や外出先からVPN接続で社内ネットワークにアクセスすることで、AFASサーバーにバックアップされた分析データにアクセスすることが出来るようになります。

更に、ARSを用いることで、自宅や外出先から分析ネットワーク上の分析装置PCへ直接リモート接続することができます。

AFAS製品概要

選定のポイント

ARSにより分析装置PCのデスクトップ画面を直接リモート操作することが出来るため、自宅や外出先から分析装置のコントロールやデータ解析を行うことが可能なため。

社内ネットワークと分析ネットワークを分割する必要があったが、AFASサーバーにはネットワークカードが2枚装着されており、物理的に社内ネットワークと分析ネットワークを分けることが可能なため。

導入効果

ARS導入前後のワークフローの変化を図に示します。

ARS導入前後のワークフロー

導入前は毎日分析ラボに出社していましたが、導入後は週の半分はサンプルの準備で出社、残りは在宅で分析・解析・報告書作成を行っています。

今後の展望

現在は、サンプル前処理が必要なサンプルについては分析ラボに出勤して行う必要がありますが、前処理が自動化できれば在宅環境下で前処理、分析、解析を行うことができるようになります。

在宅環境下での分析業務確立のため、今後もソリューション開発を行っていきます。

分析データ自動バックアップシステム(SDMS)

AFASとは

AFASは分析専用のデータ・レポートのバックアップシステムであり、社内ネットワークと分析ネットワークを分けることが可能となります。

自宅や外出先からVPN接続で社内ネットワークにアクセスすることで、AFASサーバーにバックアップされた分析データにアクセスすることが出来るようになります。

更に、ARSを用いることで、自宅や外出先から分析ネットワーク上の分析装置PCへ直接リモート接続することができます。

AFAS ロゴ

ご相談・資料請求・お見積もりのご依頼はこちら

製品やサービスに関するご質問やご相談、より詳しい資料のご希望、進め方や導入費用の確認など、お気軽にご連絡ください。

資料ダウンロード

製品比較や社内での検討資料としてもご活用いただけます。
導入を検討中の方は、ぜひお気軽にダウンロードください。

お見積もり依頼

お客様のご要望や導入規模に応じて、最適な構成と概算費用をご提案する無料お見積もりサービスを承っています。

お問い合わせ

「どの製品が自社に合うのか知りたい」
「試験業務のDXについて相談したい」
そんなご相談や疑問に、専門スタッフが丁寧にお答えします。